インテリアコーディネーターに向いている人の5つの特徴

フリーのインテリア
コーディネーターに
なるための
オンラインスクール
______________
【ICFA】
インテリアコーディネーター
フリーランスアカデミー
橋谷のり子です。
___________
インテリアが好き! インテリアコーディネーターに ずっと憧れてた! でも自分に向いてるかな… できるかな… そういう方からのご相談を よく受けます。 今日はこんな人が向いてるよ! という特徴を5つお伝えします。 間取り図を見るとワクワクする ______________
物件のチラシを見ると 「どこに何を置こうかな」 「ここの間取りは こう変更した方がいいな」 こんなふうにずーっと 間取り図を見て ワクワクできる人。 こういう人は頭の中で空間を 立体的に イメージできています 。 イメージって意外に みんなできないんですよ。 聞き上手な人 ______________ お客様の要望を たくさん聞き出せるかどうかで 良い提案ができるかが決まります。 相手に興味を持ち じっくりお客様の話を聞ける人。 そして話の中から 本当に伝えたいことを察知できる人。 こういう人は自ずと 良い提案ができる人になります。 相手に合わせることができる人 ______________ インテリアコーディネーターは デザイナーと違い、 自分のデザインを 作り上げるのではなく、 あくまでお客様の 理想を叶えるのが仕事。 自分の個性を表現するのではなく、 お客様に合わせた提案が できることが必要です。 外に出かけるのが好きな人 ______________ 新しいホテル、 新しいショップ、 新しいカフェ、 とにかく新しい空間に どんどん出かけていって、 その空間を実際に見て感じることで インテリア提案の幅が広がります。 旅行も勉強の一つ。 積極的に出かけることで いろんな情報も集められます。 自分の生活を大切にしてる人 ______________ お客様の理想を叶えるのが インテリアコーディネーターの仕事。 その前に 自分の生活はどうでもいいや… なんて思っていては 他の人の理想も叶えられません。 まず自分の理想の空間を作り、 理想の生活を送るよう努力する。 それができてる人はお客様の理想も 叶えることができます。
「センスがないと できないですよね?」と
よく聞かれますが、
センスは”知識”なんです。
知識を身に付け、
そしてたくさんの空間を見て
頭に焼き付ける。
そうすることで
センスは身に付きます。
もし上の5つ当てはまっていたら
あなたはインテリアコーディネーター
に 向いてますね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
【橋谷のり子プロフィール】

一般社団法人 インテリアコーディネーター フリーランス協会 代表理事
町田ひろ子インテリ アアカデミー卒業後 コーディネート事務所、 住宅メーカーなどで勤務。 その後フリーランスとなり、 住宅、マンション、 モデルハウス等を手がける。 シアトルに拠点を置いての 仕事や海外買付けの経験から
海外インテリアが得意 手がけた宿泊施設が 『一休コンシェルジュ』の 『一休社員も憧れる、 「泊まりに行きたい」 別荘7選』に選ばれる。 16年専業主婦を経て再スタート。 年齢や実績に関係なく
活躍できることを実感。 同じように自由な働き方を
手に入れたい女性のための
スクールICFAを設立。
趣味はワインとランニング
___________
フリーランスで活躍できる
インテリアコーディネーター のための
オンラインスクール 実際に仕事に必要なスキル× インテリア業界に特化した マーケティング 周りに埋もれない、 お客様から愛される
インテリア コーディネーターとして活躍し
自由な働き方を実現する 具体的なステップと
次にやるべき行動がわかる 無料動画LessonをLINEで お届けしています。 【内容】 ・自分はどのステージか?
・何を身につけたらいいのか?
・収入につなげげるために必要なこと 無料動画Lesson受け取り希望の方は こちらから登録してくださいね!
🔻LINE登録はこちらから🔻
🔻インスタグラムはこちら🔻 https://www.instagram.com/pleasant_noriko_style/